Office
山口‐周防大島オフィス
瀬戸内海の九州寄り、台風・地震などの災害の少ないといわれる山口県にあります。
最寄りの岩国空港までは、羽田から1時間半で到着します。
執務スペース。インターネット、Wifiはもちろん完備。VPNにより代々木と共有の固定IPも保有しており、業務環境としては代々木オフィスと同等で、デスクワークは快適です。
周防大島オフィス内部の様子です。
副社長永井の両親が生まれ育った築150年の家を、古民家の雰囲気を残しつつ、リノベーションしています。執務の様子です。自然光が入り、気持ちよく集中できるスペースとなっています。
オフィス外観です。この地方では、潮風から家を守るために、焼き杉などの加工をした黒い外観の家を多く見ます。サテライトオフィスも、周りの家々になじむ落ち着いた黒壁です。
お昼に気軽に外食に行ったり、お弁当を買ってきたりするお店が近くにはないので、お昼は会社のキッチンで簡単な食事を作る人もいます。徒歩数分の同じ集落内に住んでいる人など、お昼は一度自宅に戻って休憩する人もいます。
和室は、他拠点からサテライトワークで来る人の宿泊エリアに。サテライトワークの人が来ていない時は、オフィスメンバーの休憩スペースとして利用しています。
お手洗い・洗面所といった水回りは、オフィスオープン時に一新。清潔で快適なスペースです。サテライトワークである程度の期間の滞在もできるように、お風呂・洗濯機も備えています。
オフィスから徒歩30秒で海。気分転換に散歩したり、そこでふと思いついたことをメモしたり。
周防大「島」といっても、本州と約1kmの橋でつながっており、車で近隣の街にも気軽に行くことができます。通販でも離島料金はかかりません。
進出協定調印式。2018年5月、山口県と周防大島町からのバックアップがあり、サテライトオフィス進出協定を締結しています。調印式には東京から代表の林もかけつけました。
自然に近いリズムだからなのか、自然に早起きになる人も多い周防大島オフィスメンバーです。9時から出勤している人が多いですが、中には、8時台、7時台から会社に集まってくる人もいます。
たまには夜ご飯をみんなでワイワイ食べることも。
近所の体育館を借りて、身体を動かしたり。スタッフ人数が少ない分、コートが広い!