- Coding Methodology
- 第138回 初級者向け 動画で JavaScript おすすめ学習方法
第138回 初級者向け 動画で JavaScript おすすめ学習方法
動画でのコーディング学習には「再生時間があるので学習に必要な時間が計りやすい」「実際の画面・プログラムの動きを見られる」など様々なメリットがあります。
今回はJavaScript(以下・JS)にテーマを絞り、1日1時間・約1ヶ月で脱初級者を目指すのにおすすめの学習方法を紹介します。
今回ご紹介する学習サイト
【最初の1時間】 JSに慣れよう
ドットインストール
はじめてのJavaScript (全11回)
基礎的な環境構築から、基礎的なJSの書き方を学習できます。専門用語も少なく動画時間も合計約28分と短いため、実際にコーディングする時間を含めても1時間程度で修了できます。
- 学習のポイント:
- まずはあれこれと悩まず、実際に手本どおり動かすことを目標に指示通りに書いてみて、JSに慣れましょう。
【1〜2週目】 コーディングを体に覚えさせつつ基礎を少し掘り下げ始める
ドットインストール
詳解JavaScript 基礎文法編 (全26回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_grammer_v2
詳解JavaScript オブジェクト編 (全35回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_objects_v2
詳解JavaScript DOM編 (全21回)
最初の1時間でJSに慣れたら、次はなぜそう動くのか?を理解し始めることを目指します。各動画で出てきた文法について、その意味や機能をMDNなどで調べます。このコースを終える頃には、仕様を聞いた時点で何をどう書けばいいのか、ぼんやり思い浮かべられるようになっていると思います。
- 学習のポイント:
- 全て理解しようとせず、6割程度理解できたと感じたら、どんどん次へ進みましょう。
【3週目】 基礎コーディングをマスターする
Udemy
JavaScriptをとことんやってみよう
【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
とにかく基礎を網羅して固める段階に入ります。このコースを終える頃には、Ajaxとは何かなど、実務でよく使う機能についての初歩を理解できていると思います。
- 学習のポイント:
- 示されたコードについて、自分で調べながら、人に説明できるよう噛み砕くことを目標にします。
【4週目】 JSのメカニズムを理解する
Udemy
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム
専門用語の解説から「こう書くとなぜこうなるのか?」を、わかりやすく解説してくれているので、ある程度複雑なロジックも組み立てられるようになります。
- 学習のポイント:
- ここまでの学習は「書き方」の理解が主でしたが、より深く「仕組み」を理解することを目指します。
初級者から始めるおすすめの学習方法ということで、それぞれ違う講座をご紹介しました。基礎編ということもあり、全ての講座を通じて同じ題材が何度も出てきますが、同じ教材を繰り返すのではなく、それぞれ違う教材をもとに同じことを何度も反復することで、いろいろな視点から学ぶことができます。