- Coding Methodology
- 意外と知らない?Web制作現場で役立つGoogle検索
第125回 意外と知らない?Web制作現場で役立つGoogle検索
インターネットの検索サービスを使うとき、ほとんどの場合は知りたい単語や調べたいことをそのまま入力して検索すると思いますが、「Google検索」は、インターネット上の情報を探す以外にも、様々な便利機能をもっています。今回は、その中でもWeb制作現場で役立ちそうなものをピックアップしてご紹介します。
電卓機能

図1.Google検索と電卓機能
計算式(例:1250*60/8など)または「電卓」「計算機」と入力して検索すると、図1.のような計算機が表示されます。コーダーやディレクターは、ブラウザを常に起動している人が多いと思います。咄嗟に計算が必要になるような場面で、ぱっと出せるのが便利です。
- POINT: 左上の時計マークから、過去の計算の履歴が確認できる。
- 用途: :コーディング時のデザイン要素や余白の計算など。
単位変換

図2.単位変換ツール
2つの単位(例:秒 時間)または「単位変換」と入力して検索すると、図2.のような変換ツールと計算式が表示されます。
- POINT: 単位を飛び越えて、一瞬で計算できる。
- 用途: JSで取得した値の単位を変換する場合、計算式の確認など。
カラーピッカー

図3.カラーピッカー
色コード(例:#ff0000)または「カラーピッカー」と入力して検索すると、図3.のようなカラーピッカーが表示されます。
- POINT: テキスト入力やドラッグ&スクロールで操作できる。
- 用途: 色コードの確認。CSSで透過を設定する場合、16進数の色コードをRGB(a)に変換するなど。
路線検索

図4.路線検索
「乗車駅から下車駅」(例:代々木駅から溜池山王駅)と入力して検索すると、図4.のような路線検索ツールが表示されます。
- POINT: 「すぐに出発」から、時刻が再設定できる。「車」「徒歩」に切替可能。地図が一緒に出てくるので、そのまま目的地まで検索できる。
- 用途: 訪問先の確認など。
他にも、天気予報やスポーツの試合結果、祝日や記念日にGoogle検索にアクセスするといつもと違うロゴが表示される「GoogleDoodle」など、知っているとちょっと便利で楽しくなるような機能がたくさんあります。是非、仕事に役立つお気に入りの機能を見つけてみてください。