- CODING FACTORY TOPICS
- Vol.66 2014年4月号
4月25日(金)に、満員の大阪会場で
コーディングガイドラインセミナーを開催しました。
2014年4月25日(金)に、大阪でコーディングガイドラインセミナーを開催しました。
今回のセミナーは、今年1月に開設した「大阪事務所開設記念」と題して、関西の方にもっとコーディングファクトリーのことを知っていただきたいという想いで開催しました。
内容は、一部最新情報を交えながらも、昨年夏に開催したガイドラインセミナーとほぼ同じ内容をお伝えするセミナーでした。
場所は、大阪は西梅田の「TKP大阪梅田ビジネスセンター」という会場です。実は、この会場が入るビルは、大阪ですごく有名なんです。
なんと高速道路がビルを貫通しているんです。
タクシーに乗って「阪神高速が突き刺さったビルまで。」と言うと運転手さんも迷うことなくすぐに伝わります。
始めて見た人は、皆驚きます。今回の講師陣も会場入りの時に実物を見て、すぐに写真撮影会が始まった程です。
建物自体が特徴的なので、参加された皆さんも迷わず来れたかもしれません。
このビルの13階、80名定員の会場でセミナーを開催しました。
「昨年と同じ内容です」と告知をしていたので、当初はこの会場がどれだけ埋まるか不安だったのですが、告知後すぐにその不安はなくなりました。なんと告知後1週間で17時~19時30分の講演が満員になり、お昼に追加開催をすることを決めました。最終的には、お昼の部も満員になり、約160名もの方にご参加いただきました。
開場前の様子です。やはり80名が入れる部屋は広いです。
昼の部・夜の部共に、開場後すぐに参加者でいっぱいになりました。
講演は、3講座から成り、第1講座は、統括の龍田からセミナーコンセプトとガイドラインの効果についてお話しました。第2講座からガイドラインの解説にはいり「ファイル作成ルール」をコーダーの黄思嘉が。「HTML制作ルール」「CSS制作ルール」を部長の伊藤洋介からお話しました。そして、第3講座で再び龍田からガイドラインの活かし方をお話しました。
講座後のアンケートを集計するといつも同様、「参考になった」とお答えいただいた方が多く、少しでもお役に立つ内容がお伝えできたようでホッとしました。
今回のセミナーでは、いつもと大きく違う点が一つありました。
講座の間に15分間の休憩時間を挟んでいるのですが、そこで名刺交換や講座の質問で講師の周りに本当に多くの方が集まってくれました。
これは、昼・夜共に同じ状況でした。多い時だと講師の前に7~8人の列ができることもありました。熱心に講座を聞いていただけていたからだと思います。本当に有り難いことです。また、口頭で「別のテーマでもセミナーをして欲しい」というお声もいただきました。今回は、大阪限定での開催でしたが、今後は新しいテーマでも情報公開をしていきたいと思います。