- CODING FACTORY TOPICS
- Vol.64 2014年2月号
コーディングファクトリーの品質を支える
チェックチーム。その1日をご紹介します。
コーディングファクトリーは、3チーム制を敷いています。コーディングチーム、チェックチーム、営業チームの3チームです。
今回は、お客様と直接のやり取りをすることは少ないですが、コーディングファクトリーの品質を支えるチェックチームの1日を紹介したいと思います。
■8:30 朝会議
週に1回のペースで朝会議を開催しています。参加メンバーは、コーディングチームリーダーとチェックチームリーダーです。
この会議の大きな議題は2つです。
1つ目は、コーダー・チェッカー間の連携方法です。これは、チェックチームによる品質管理を行なうコーディングファクトリーにとっては肝となるものです。如何にスムーズに漏れなくチーム間でバトンタッチをしていくかを話し合います。
2つ目は、最近の案件の傾向とそれに伴う課題を話し合います。レスポンシブWebデザインやJavaScript等、新しく出てくる仕様・技術の具体的なチェック方法について話し合います。
ついつい夜遅くまで仕事をしてしまいがちなWeb業界ですが、朝に会議を開くことで、集中して短時間で密度の濃い話し合いができます。
朝型人間の両チームリーダーが、会議を企画・実践してくれて、朝の効果をコーディングファクトリー内に示してくれています。
■10:00 始業・全社朝礼
全社の始業時間は、10:00です。約10分間の全社朝礼を行ないます。
■10:10 チェックチーム朝礼
全社朝礼後、チェックチームだけで朝礼を行ないます。リーダーが前日に準備したその日の案件の確認、役割分担の報告・確認を行ないます。
朝一番、メンバー全員で業務内容の共有を行なってから、1日がスタートします。
■10:10~ チェック
朝礼後、自分の担当パートのチェックスタートです。
■12:00 社食
週に2回のお楽しみ。ケータリングの社食は、チェックチームのお楽しみの一つです。
■13:00~ チェック
昼食後、再びチェックスタートです。
■15:00 チェックチーム会議
2週間に1回、取締役・部長と会議を開催します。チェック品質向上のための施策や今後の体制の話等、中期的な課題を持ち寄っての話し合いです。
■16:00 夕礼
毎日、夕礼を開きます。コーディングチーム・チェックチーム合同で現在稼働している案件の進捗確認をします。
■18:50 翌日の案件整理
リーダーは、終業前に翌日の案件整理と役割分担を行ないます。前日に整理をしておくことで、スムーズに翌日のスタートダッシュがきれます。
■19:00 終業
19:00に無事1日が終わります。
■番外編 飲み会
社内一と呼ばれる結束を誇るチェックチーム。最低でも月に1回は飲み会を開きます。鍋パーティーを開いたり、動物園に行ったりといったイベントを週末に行なうこともあります。