- CODING FACTORY TOPICS
- Vol.43 2012年5月号
コーディングファクトリーの平均的な一日を紹介します。
こんな流れで日々仕事をしています。
10時朝礼
一日のスタートは、社長・副社長含めて全社員が参加しての朝礼からです。
-
↑朝礼風景1
-
↑朝礼風景2
- 「段取りの確認」
- 目を閉じて一日の段取りの確認と成功をイメージします。
- 「昨日の受注・納品の報告」
- 受注・納品案件を報告します。メンバーが増えてきて、自分が関わっていない案件のことを知る機会が少なくなっています。朝礼が他のメンバーの活躍を知る場となっています。
- 「今月の感謝」
- 司会者が感謝したいメンバーを紹介し、感謝の言葉を皆の前で発表します。司会は約30名で回しているので、月に1度、感謝の気持ちを表現する場になっています。
- 「今日の一言」
- リーダーが持ち回りで、いい話をします。プライベートや仕事に関係なく、日々の生活で感じたことやルール化したことを発表します。
- 「その他連絡事項」
- 最後に事務的な連絡があり、朝礼は終了です。
朝礼を実施されている会社さんが少ないのか、朝礼の話は、色んな方に質問をされます。けじめをつけて、気持ち良く1日をスタートさせるために朝礼は最適ですよ。
朝礼が終わったら、各自制作、チェック、案件の打ち合わせに入っていきます。
13時お昼ごはん
特にお昼の時間は決まっていないので、各自、自分のタイミングでお昼ごはんを食べています。そんな中、最近「社員食堂」という制度が始まりました。社長の知り合いのお店に頼んで、週2回ケータリングを持ってきてもらっています。費用は1食300円と格安で、社内にいながらおいしい昼ごはんを食べることができます。
↑メニューは、カレー・ハヤシライス・麻婆豆腐・鯖の味噌煮・肉じゃが等、
毎回嗜好をこらしたメニューが並びます。
写真のように自分でお皿に盛り付けていただいています。
15時CT会議
CT会議とはコーディングチーム会議の略です。この会議はコーディングファクトリーの技術の核になる会議で、リーダー・班長が参加して隔週で開催しています。
この会議では、コーディングテンプレートのブラッシュアップ、新技術への対応の仕方、ガイドラインの改編等々、技術周りの様々なテーマを話し合っています。
こんなテーマを話し合っていますので、つい熱くなってしまい、時間をオーバーしてしまうこともしばしばあります。
16時夕礼
毎日、夕礼を行なっています。夕礼には、コーディング・チェックチームのリーダー・班長が参加して、案件の進捗確認や不測の事態が起こった時の調整を行なっています。
↑夕礼は毎日10分程度開催しています。
夕礼を毎日行ない続けることが、予定通りに制作を進めるために何よりも大事な時間になります。
終業後勉強会
目まぐるしく変化するWeb環境に対応するために勉強会を開催しています。勉強会は、終業後に有志が集まって開催しています。現在開催している勉強会のテーマは、jQuery(週1回)とMTです。写真はリーダーの伊藤が講師になって開催しているjQuery勉強会の様子です。
-
↑終業後 勉強会
-
↑講義と実践の組み合せです
日々感じていることですが、こうして見ると本当に1日ってアッという間ですね。「時間は大切に使わないと」と改めて感じました。