- CODING FACTORY TOPICS
- Vol.34 2011年8月号
-制作チームの素顔に迫る。
マルモとミヤカワの回-
コーディングファクトリーの制作チームは、現在4つの班に分かれ、各班にそれぞれ班長が任命されています。
インタビューシリーズ第一弾では、2人の班長が登場します。チームの要として、日々どんな苦労をしているのか、どんな野望を持っているのか・・?直撃してきました。
↑丸茂朋弘
【まるも・ともひろ】
コーディングファクトリーの草食系男子代表!みたいなフリをして、実は精神的にとってもタフガイ。淡々としつつも前向きな姿勢で、着実に己とメンバー全員の可能性をも広げ続けている。得意技はPHPとお昼寝。
葛西 - | 班長になって変わったことってありますか? | |
---|---|---|
丸茂 - | 管理ですね。以前は自分の制作物だけを気にしていたわけですが、今では班のメンバーの制作物にも責任を持つようになりました。それが一番大きな変化かな。 | |
葛西 - | ではそんな苦労も多き役職、班長のやりがいとは? | |
丸茂 - | 周りからいろいろ期待されるようになったことです。(照) | |
葛西 - | 具体的にはどんな? | |
丸茂 - | 社内用の生産性アップのためのツール類もそうですし、今取り組んでいるコーディングガイドラインの策定もそうですね。 | |
葛西 - | 8月末に完成する新ガイドラインはメンバー一同楽しみにしています! | |
丸茂 - | はい。がんばらないとです。 | |
葛西 - | 逆に班長をする上での苦労って? | |
丸茂 - | えーと・・・(しばし考え込む) | |
葛西 - | 思い出せないほど、苦労がない? | |
丸茂 - | いや、苦労はしてるんですけど。そうですね、みんながどうしたら生産性が上がるか、班のメンバー、ひいてはコーディングファクトリー全体の生産性を上げるためにどうすればいいかを考えるのに、日夜苦悩してます。 | |
葛西 - | では丸茂班の良い点、特徴を教えてください。 | |
丸茂 - | どんな難しい案件でもチャレンジすること。それだけは徹底してやってきました。新しいことでも難しいことでも、とにかくいったん持ち帰って調べ、やり方を徹底的に検証します。 | |
葛西 - | なるほど。コーディングファクトリー一の先鋭部隊は、いわばこの「チャレンジする」こだわりから生まれたんですね! | |
葛西 - | 丸茂さん自身が今特に興味ある領域とは? | |
丸茂 - | スマホとHTML5です。 | |
葛西 - | おお!まさに今、ですね。これからもどんどん技術の世界に羽ばたいてください。 |
↑宮川拓也
【みやかわ・たくや】
サッカーでいうところのユーティリティープレーヤー。俗に宮川案件と呼ばれる、社内にファンが付くほどのディレクターぶりを見せたかと思えば、翌週は黒子に徹し、WordPressと格闘していたりする。バランスベストが真骨頂、コーディングファクトリー随一の調和型リーダー。
葛西 - | まずは、班長になって変わったことを教えてください。 | |
---|---|---|
宮川 - | 会議が・・・増えました。 | |
葛西 - | それは愚痴? | |
宮川 - | いやいやいや(笑)。喜びですよ、喜び。 変わったことは、班のメンバーの案件を気にするようになったことですね。自分が関わってない案件も、進捗状況は常に気を配るようにしています。 |
|
葛西 - | そんな宮川さんの、班長のやりがいとは? | |
宮川 - | そうですね。メンバーの成長している姿が間近で見られるってことですね。 | |
葛西 - | 宮川班といえばメンバーの急成長ぶりが社内会議でも話題になるほどですよね。では、班長ならではの苦労は? | |
宮川 - | 同時進行でやらなきゃならないタスクが増えたってことですね。ディレクション・コーディングをしながら、その合間に会議資料を作ったり。 | |
葛西 - | 宮川さんは今度、WordPressの社内勉強会の講師をするんですよね。 | |
宮川 - | そうなんですよ、資料準備しないと・・ こういった感じで自分が深めたいものと、マネジメントと、そのバランスの取り方が難しいですね。 |
|
葛西 - | 宮川班のメンバーは宮川班長のほかは全員女性ですが、班の特徴ってあります? | |
宮川 - | うちはそれぞれのやりたいことを尊重します。宮川班とはこうあるべき!という仕事のスタイルを持たない。それが唯一あるスタイルかもしれません。 僕は基本的にやることをやってくれれば、仕事の仕方は問いません。それぞれがやりがいを感じながらやって欲しいと思ってます。 | |
葛西 - | 深いですね~。彼女たちにはその宮川スタイルが、とても合ってる感じはしますね。 | |
宮川 - | そうだと良いです。そして、お客さんには最大限、満足してもらいたい。これが何よりです。 | |
葛西 - | 最近は、お客様のもとへ打ち合わせに出掛けることも多いみたいですね。 | |
宮川 - | はい、お客様の満足とも関係あるんですが、単に制作して納品するだけではなく、更新性などサイトの全体像をとらえて、トータルでベストな方法を提案して行きたいと強く思っています。お客様と実際にお会いして話し合いを持った方が良い、と思われる場面では、その労力は惜しみません。 | |
葛西 - | すばらしい!今後、興味のある領域、目指す先を教えてください。 | |
宮川 - | 進行管理だけではない、提案力をもったディレクションができるようになりたいです。そのために出来るだけ広く、いろんな技術を身につけたいと思っています。 | |
葛西 - | まさにオールラウンダーな宮川さんらしいお話が聞けました。 |