- CODING FACTORY TOPICS
- Vol.139 2020年7月号
Web制作環境は、日々変わっていきます。そこで、コーディングファクトリーができることを棚卸して、「できることマップ」をつくってみました。
CFは、多くのWeb制作会社やWeb担当者様と仕事をするという立場であるため、Webの潮流を掴んだ新しい技術の習得や深掘りは重要なミッションになります。最先端技術を追いかけるだけではなく、制作現場に落ち始めた技術をキャッチアップすることを得意とするのはそのためです。
「自社の案件にマッチする?」「実装方法を相談してみたい」などなど、皆様のフィルターを通して、できることマップを眺めていただければと思います。
このマップは、今を映したスクリーンショットのようなものです。今後も随時更新されていくと思います。このニュースレターやWebサイトを使って、「できること」についての情報発信をしていきたいと思います。
言語
- HTML
- CSS
- JavaScript
- TypeScript
- PHP
CSS設計
- FLOCSS
- MindBEMding(BEM)
- SMACSS
- RSCSS
- OOCSS
Library/Framework
- jQuery
- React
- Angular
- Vue.js
- Nuxt.js
- Bootstrap
CMS
- Movable Type
- PowerCMS
- WordPress
- Headless CMS
- Strapi
htmlテンプレートエンジン
- Pug
- EJS
- Nunjucks
CSSプリプロセッサ
- Sass
- Stylus
- SCSS
開発環境
- Node.js
- npm-scripts
- webpack
- gulp
- Git
Webインターフェース
- JSON
- Ajax
- API
制作手法
- 量産自動化
- コンポーネント
- テンプレート
- Puppeteer
プラットフォーム
- BrowserStack
- GitHub
- Firebase
- Heroku
- Docker
スタイルガイド
- Storybook
- aigis
- FrontNote
- Fractal
- sc5-styleguide
工程
- サイト調査
- 要件定義
- CMS設計
- UI/UX設計
- API設計
- CMS登録
- 品質管理
- シナリオチェック
- デザイン
- 運用
サイト設計
- SPA
(Single Page Application) - PWA
- JAMStack
入稿形式
- Photoshop
- Illustrator
- XD
- Sketch
- Figma
制作物
- 大規模サイト
- コーポレートサイト
- 多言語サイト
- ECサイト
- LP
- Webアプリ
- システム画面
- Chrome拡張機能
- ゲーム機
- デジタルサイネージ
- アクセシビリティ対応サイト
PJ参画方法
- 受託
- 常駐
- 半常駐
- ラボ型開発
ノウハウ提供
- セミナー
- ガイドライン
- コードレビュー